Page Top

アイテム一覧 anchor.png

AddressItemAccessReset ValueRange
0Model NumberR-uint16
1
2Version of FirmwareR-uint8
3IDR/W (NVM)1uint8
0~253
4BaudrateR/W (NVM)34
(MX-12Wのみ1)
uint8
0~254
5Return Delay TimeR/W (NVM)250uint8
0~254
6CW Angle LimitR/W (NVM)0uint16
0~4095
7
8CCW Angle LimitR/W (NVM)4095uint16
0~4095
9
10Drive ModeR/W (NVM)0uint8
0~3
11Highest Limit TemperatureR/W (NVM)80uint8
10~99
12Lowest Limit VoltageR/W (NVM)60uint8
50~250
13Highest Limit VoltageR/W (NVM)160uint8
50~250
14Max TorqueR/W (NVM)1023uint16
0~1023
15
16Status Return LevelR/W (NVM)2uint8
0~2
17Alarm LEDR/W (NVM)36uint8
0~127
18Alarm ShutdwonR/W (NVM)36uint8
0~127
19(reserve)R-uint8
20Multi Turn OffsetR0int16
-24576~24576
21
22Resolution DividerR1uint8
1~4
23(reserve)R-uint8
24Torque EnableR/W (NVM)0uint8
0~1
25LEDR/W (NVM)0uint8
0~1
26D GainR/W0
(MX-12Wのみ8)
uint8
0~254
27I GainR/W0uint8
0~254
28P GainR/W32
(MX-12Wのみ8)
uint8
1~254
29(reserve)R-uint8
30Goal PositionR/W[Addr36]valueuint16/int16
0~4095/-28672~28672
31
32Moving SpeedR/W0uint16
-1023~1023
33
34Torque LimitR/W[Addr14]valueuint16
0~1023
35
36Present PositionR?uint16
37
38Present SpeedR?uint16
39
40Present LoadR?uint16
41
42Present VoltageR?uint8
43Present TemperatureR?uint8
44Registered InstructionR/W0uint8
0~1
45(reserve)R-uint8
46MovingR0uint8
47LockR/W0uint8
0~1
48PunchR/W32uint16
0~1023
49
50
~
67
(reserve)R-uint8
68CurrentR?uint16
0~4095
69
70Torque Control Mode EnableR/W0uint8
0~1
71Goal TorqueR/W0uint16
0~2047
72
73Goal AccelerationR/W0uint8
0~254
  • データ幅が16bitないし32bitのアイテムはリトルエンディアン(データの下位バイトから順に格納)。
  • Accessに(NVM)とあるアイテムは不揮発メモリとなっており、電源を切っても値が保持される。また頻繁な書き換えは想定されていないため、書き換えは必要最低限にとどめること。
  • Accessに(NVM)とあるアイテムとIndirect Addressを変更する場合は、Torque Enalbeが0でなくてはならない。
  • (reserve)はシステムで予約され、読み出した値に有効性はない。また、書き込みを行ってはならない。
  • Default Valueは出荷時ないしファクトリーリセットを行った際の値。又、ファームウェアのバージョンによって値が変更される場合がある。
Page Top

各アイテムの詳細 anchor.png

Page Top

0~1:Model Number anchor.png

モデルナンバーです。各モデルには以下の固有値が割り当てられます。

Model NameValue
MX-12W0x0168
MX-280x001D
MX-640x0136
MX-1060x0140
Page Top

2:Version of Firmware anchor.png

ファームウェアのバージョンです。

Page Top

3: ID anchor.png

各Dynamixelを特定するための固有の値で0~253の範囲で設定します。同一ネットワーク中のDynamixelには各々異なるIDが要求されます。

254はBroadcast IDとし、全てのDynamixelへパケットを送信する際に使用します。

Page Top

4:Baudrate anchor.png

通信速度を決める分周値で、通信速度は次式で導かれます。
Baudrate[bps]=2000000 / (value + 1)

主なBaudrate

valueActual Baudrate[bps]Specified Baudrate[bps]Error[%]
11000000.010000000.000
3500000.05000000.000
4400000.04000000.000
7250000.02500000.000
9200000.02000000.000
16117647.1115200-2.124
3457142.9576000.794
10319230.819200-0.160
2079615.49600-0.160

※ホストとのボーレートの誤差は±2%以下が要求されます。

なお、MXシリーズのみ以下の値の時にイリガルなボーレートが割り当てられていますので注意が必要です。

valueBaudrate[BPS]
2502250000.0
2512500000.0
2523000000.0
2533500000.0※
2544000000.0※

※MX-64,MX-106のみ

Page Top

5:Return Delay Time anchor.png

インストラクションパケットが送られた後、ステータスパケットを返すまでの待ち時間を設定します。
単位は2[usec]です。

Page Top

6~7:CW Angle Limit anchor.png

Page Top

8~9:CCW Angle Limit anchor.png

Jointモード時のDynamixelの動作角度範囲を設定します。Goal Positionは以下の範囲にある必要があります。
CW Angle Limit <= Goal Position <= CCW Angle Limit
Goal Positionが動作角のリミットを越えると、Angle Limit Errorが起こります。

なお、設定値に応じてDynamixelの動作モードが変わります。

  • CW Angle Limit < CCW Angle Limit時
    Jointモードとなり、出荷時の位置決め制御となります。
  • CW Angle Limit = CCW Angle Limit = 0
    Wheelモードになります。
  • CW Angle Limit = CCW Angle Limit = 4095
    Multi Turnモードになります。
Page Top

10:Drive Mode anchor.png

※MX-106のみ
デュアルモードにおけるマスタ/スレーブ、及び回転方向を設定します。

Bit機能設定
7~2--
1マスター/スレーブ選択0:マスタ, 1:スレーブ
0回転方向選0:順方向, 1:逆方向
Page Top
マスター/スレーブ選択ビット anchor.png

スレーブに設定されたDynamixelは、マスターに設定されたDynamixelと同期化用ケーブルで接続すると、マスタに設定されたDynamixelと同期したポジションに自動的に動作します。 1つの関節に対し2つのDynamixelを使用する事で、トルクアップが期待できます。

同期化ケーブルの接続によりスレーブの回転方向が変わり、黒い線を並列に接続した場合は順方向に、クロスして接続した場合は逆方向に回転します。

dual.png
Page Top
回転方向選 anchor.png

0の場合は0~360°の範囲を4095~0のGoal Position、1の場合は0~360°の範囲を0~4095 のGoal Positionで位置決め制御を行います。

Page Top

11:Highest Limit Temperature anchor.png

Dynamixelの動作温度の上限です。Dynamixelの内部温度がこの値より高くなるとOverheating Errorが起こります。値は℃です。

Page Top

12:Lowest Limit Voltage anchor.png

Page Top

13:Highest Limit Voltage anchor.png

Dynamixelの動作電圧の上限と下限です。現在の電圧(Address42)が指定した範囲から出ると、Input Voltage Errorが起こります。値は実際の電圧の10倍です。例えばAddress12が80なら、電圧の下限は8Vに設定されます。

Page Top

14~15:Max Torque anchor.png

Dynamixelの最大トルク出力です。この値が0に設定されるとDynamixelはトルクがかかっていないFree Runモードになります。EEPROM(Address14, 15)とRAM(Address34, 35)の2つに最大トルクが定義されます。電源を入れるとEEPROMの最大トルク値がRAMの最大トルク値にコピーされます。DynamixelのトルクはRAM(Address34, 35)の値によって制限されます。

Page Top

16:Status Return Level anchor.png

Dynamixelが返すステータスパケットの措置を設定します。

Value処理
0PINGインストラクションパケットのみに応答
1PING及びREAD_DATAインストラクションパケットのみに応答する
2全てのインストラクションパケットに応答する
Page Top

17:Alarm LED anchor.png

対応するBitが1に設定されると、その要因発生時にステータスLEDが点滅します。要因が解消するとLEDは2秒後に消灯します。

Bit要因
7-
6Instruction Error
5Overload Error
4Checksum Error
3Range Error
2Overheating Error
1Angle Error
0Input Voltage Error
Page Top

18:Alarm Shutdown anchor.png

対応するBitが1に設定されると、その要因発生時にDynamixelのTorque Limit(Address34~35)を0にします。復帰する際はTorque Limit(Address34~35)を再設定する必要があります。

Bit要因
7-
6Instruction Error
5Overload Error
4Checksum Error
3Range Error
2Overheating Error
1Angle Error
0Input Voltage Error
Page Top

20~21:Multi Turn Offset anchor.png

Multi Turnモード時のオフセット位置を調整します。
この値が真の位置フィードバックに加算され、Present Positionに現れます。

Page Top

22:Resolution divider anchor.png

位置の分解能を設定します。
真の位置フィードバック値を本値で乗じた値がPresent Positionに現れます。

Page Top

24:Torque Enable anchor.png

最初に電源を入れるとDynamixelはTorque Free Run(ゼロトルク)になります。Address24に1を設定するかゴールポジションが設定されるとトルクが有効になります。

Page Top

25:LED anchor.png

1が設定されるとLEDが点灯し、0が設定されると消灯します。

Page Top

26:D Gain anchor.png

Page Top

27:I Gain anchor.png

Page Top

28:P Gain anchor.png

MXシリーズはPID制御を行います。P Gainは比例、I Gainは積分、D Gainは微分ゲインで、いずれも値の範囲は0〜254です。

pidcontrol_.png

Kp=(P Gain)/8
Ki=(I Gain)*1000/2048
Kd=(D Gain)*4/1000

Page Top

30~31:Goal Position anchor.png

Dynamixelの出力角の位置を設定します。0(0x000)~4095(0xfff)の設定値に対し、出力軸は0°~360°の範囲で動作します。

mx_angle.png

Multi Turnモード時はそのモードに従います。

Page Top

32~33:Moving Speed anchor.png

出力軸がGoal Positionへ動く時の速度で、単位は約0.114rpmです。
0に設定すると速度制御を無視し、モータの最大速度で運転します。
1023に設定すると約117.07rpmで運転します。

Wheelモード時は10bit目が回転方向を意味します。

Bit15~11Bit10Bit9~0
0Turn DirectionSpeed

Sing = 0 : CCW, 1 : CW

Page Top

34~35:Torque Limit anchor.png

最大出力の上限値です。単位は最大出力に対する割合です。Max Torqueが512なら最大出力対比約50%、1023なら100%が出力の上限となります。 電源を入れるとMax Torqueの値を初期値として使用します。

Page Top

36~37:Present Position anchor.png

出力軸の現在の角度です。Goal Positionと同様0(0x000)~4095(0xfff)の値に対し、0°~360°を表します。

Wheelモードでは総回転角度を表します。

Page Top

38~39:Present Speed anchor.png

出力軸の現在の角速度です。 ビット10は回転方向を表します。

Bit15~11Bit10Bit9~0
0Turn DirectionSpeed

Trun Direction = 0 : CCW, Trun Direction = 1 : CW

Page Top

40~41:Present Load anchor.png

操作するDynamixelの負荷の大きさです。10bit目が負荷の向きを表します。

Bit15~11Bit10Bit9~0
0Load DirectionLoad

Load Direction = 0 : CCW Load, Load Direction = 1 : CW Load

Page Top

42:Present Voltage anchor.png

現在のDynamixelに供給されている電圧です。値は実際の電圧の10倍です。例えば、10Vは100(0x64)と表します。

Page Top

43:Present Temperature anchor.png

Dynamixelの内部温度(℃)です。

Page Top

44:Registered Instruction anchor.png

REG_WRITEコマンドでインストラクションが格納されたとき1が設定され、ACTIONコマンドによって格納されたインストラクションが完了したら0が設定されます。

Page Top

46:Moving anchor.png

Goal Positionが更新され、Dynamixelが目標位置へ移動している間に1となります。

Page Top

47:Lock anchor.png

1が設定されるとAddress24からAddress35以外のエリアが書き換え不能となります。ロックを解除する方法は、電源を切る以外にありません。

Page Top

48~49:Punch anchor.png

操作時にモータに供給される最小の電流です。初期値は0x20に設定されていて、最大値は0x3ffです。

Page Top

68~69:Current anchor.png

現在の電流値です。 単位は4.5mAです。

値が2048より大きい場合は+方向に、2048より小さい場合は-方向に電流が流れている事を意味します。

mx_current.jpg
Page Top

70:Torque Control Mode Enable anchor.png

※MX-64及びMX-106のみ
0が設定されるとトルク制御モードが停止し位置決め制御ないしエンドレスターンが使用できます。
1が設定されるとトルク制御モードが開始され、位置決め制御ないしエンドレスターンが使用できなくなります。
トルク制御モードは位置及び速度制御を行わずにGoal Torqueで指示された値でのみ運転します。

Page Top

71~72:Goal Torque anchor.png

※MX-64及びMX-106のみ
トルク制御モード時のトルクを指定します。単位は4.5mAです。
0~1023の範囲でCCW方向、1024~2047の範囲でCW方向にトルクを指示します。なお、Torque Limit以上の値は出力されません。

Page Top

73:Goal Acceleration anchor.png

目標加速度で、単位は 8.583 deg/sec^2 です。Goal Positionが更新された際のメカニカルなショックを抑止する場合に設定します。
0に設定すると加速度制御を行いません。また、加速度制御を行う場合は、Goal Speedを0以外の値に設定する必要があります。

Page Top

Wheelモード anchor.png

Address 6(0x06)~9(0x09)のCW Angle LimitとCCW Angle Limitを0に設定するとWheelモードになります。車輪として使用する際にこのモードに設定します。

Moving Speedの設定

Bit15~11Bit10Bit9~0
0Turn DirectionSpeed Value

Trun Direction = 0 : CCW, Trun Direction = 1 : CW

Present Positionは車輪の総回転角度を表します。 値はCCW方向に回転すると減少、CW方向に回転すると増加し、積算されます。値が0を下回ると65535になり、65535を超えると0になります。

Page Top

Multi Turnモード anchor.png

Address 6(0x06)~9(0x09)のCW Angle LimitとCCW Angle Limitを4095に設定するとMulti Turnモードになります。通常の位置決め制御時の範囲である-180°~180°を超えて、-2520°~2520°の位置決め制御を行う際にこのモードに設定します。

Goal Positionの設定

Bit15~0
Gola Position -28672~28672 (符号付16bit整数)

Front page   Diff ReloadPrint View   Page list Search Recent changes   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Last-modified: 2017-08-18 (Fri) 12:27:51 (JST) (2768d)