ブログ トピックス

ニュース

    TTL2DXIF他販売のお知らせ (2025/07/31)

    長らくお待たせしておりましたTTL2DXIFの後継版をリリースしました。

    ショップページへ
    商品名:TTL2DXIF
    商品番号:BTE103
    価格:¥2,750. (税込)

    マイコンなどにDynamixel用のRS-485とTTLのI/Fを簡便に増設できるモジュール

    カスタムチップを採用した事により従来品から多少廉価になり、大抵の場合においては同等の使い方となります。なお供給電圧と信号の電圧が異なる場合には注意が必要です。

    合わせてDynamixel用の信号分配基板(ハブ)もリリースしました。

    ショップページへ
    商品名:DXSDB-TTL
    商品番号:BTE105
    価格:¥880. (税込)

    Dynamixelシリーズ(TTL)用信号分配基板(JST製コネクタ)


    ショップページへ
    商品名:DXSDB-RS485
    商品番号:BTE094B
    価格:¥880. (税込)

    Dynamixelシリーズ(RS-485)用信号分配基板(JST製コネクタ)

    大電流用途を想定し、よく使われるXT-30コネクタを装備しています。コネクタを実装していないキットも用意しました。

    ROBOTIS社製品の供給遅延について (2025/01/20)

    現在一部のROBOTIS社製品におきまして需給ひっ迫のため、通常よりもリードタイムが長くなっております。 
    2月に入りますと概ね解消する見込みでございます。 お急ぎのところ大変申し訳ございません。 

    管理部

    年末年始休業のお知らせ (2024/12/19)

    2024年12月28日~2025年1月5日の間は、年末年始の休業とさせていただきます。
    • 電話・FAXによるお問い合わせはお休みいたします。
    • 電子メールによるお問い合わせ及び、オンラインショップからのご注文は、2025年1月6日以降から順次対応いたします。
    何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

ニュースのトップへ

ブログ

    分配基板 (2025/06/27)

    DXSharingBoardはACアダプタで給電する前提だが、実際の運用となるとACアダプタの容量では不足する事もあるし、わざわざ電源元からプラグへ変換して給電するのもイマイチ。
    ということで電源コネクタの容量を増やしたシンプルな分配基板を作成。部品を実装しない廉価キットも合わせて近々提供予定。


    技術

    自爆防止 (2024/10/10)

    車もコンピュータのアシストなしではエンジンすらかからない世で、何もかも人任せというのはあり得ず。
    形態はラジコン型であっても、こちらもコンピュータが介在していることには違いは無く。しかし受信機のパルスを取り込んでモータの指令電圧に変換しているだけに過ぎず、スピコンと同等の事をしているだけ。
    土俵センサで多少なりとも自爆を回避してくれさえすれば、人力ポーリングの負荷は軽減できるだろう。

    技術

    出稽古 (2024/10/08)

    あっという間に大会まで1週間を切り、季節も長袖の出番に。
    大したフォローもできない中、今日も今日とて出稽古しながら切磋琢磨。
    スピードもだんだん本番仕様に。

    技術

    UD..... (2024/09/13)

    いつまで続くの灼熱の世。
    台風のせい(おかげ)で1ヶ月の熟成期間ができてしまった。

    テスターの松本殿も忙しい中お付き合い。
    パラメータは緩いままだが、操縦感覚をつかむべく練習。
    このサイズで150W 30Vオーバー 起動電流80A越えなモータ2本の運用はなかなかシビれるわん。
    耐性は何もかもブスバー頼み。

    出稽古しながら微調整に勤しんでおられる。

    技術

ブログのトップへ