1: 2020-06-17 (水) 22:11:44 takaboo ソース 現: 2021-02-07 (日) 22:45:58 takaboo ソース
Line 2: Line 2:
#norelated #norelated
#contents #contents
-[[ショップページへ>http://www.besttechnology.co.jp/modules/onli​neshop/index.php]]+[[ショップページへ>https://www.besttechnology.co.jp/modules/onli​neshop/index.php?fct=photo&p=262]]
[[Dynamixelシリーズ一覧>DXLSeries]] [[Dynamixelシリーズ一覧>DXLSeries]]
**特徴 [#ue64ad68] **特徴 [#ue64ad68]
-#ref("XL430-W250_new.png","center")+#ref("2XL430-W250.png","center") 
 +-2軸分のDYNAMIXELが1台に集約
-ストールトルク 1.4N•m(at 11.1V 1.3A) -ストールトルク 1.4N•m(at 11.1V 1.3A)
-不感帯なし(0~360°)、非接触位置センサによる12ビット分解能の位置フィードバック -不感帯なし(0~360°)、非接触位置センサによる12ビット分解能の位置フィードバック
Line 18: Line 19:
|本体 | 1|-| |本体 | 1|-|
|Robot Cable-X3P 180mm (JST-JST) | 1|-| |Robot Cable-X3P 180mm (JST-JST) | 1|-|
-|ボルトナットセット | 1式|-| +|ボルトセット | 1式|-|
-|スペーサー | 8|-|+
***基本仕様 [#r462ecae] ***基本仕様 [#r462ecae]
|BGCOLOR(#d0d8e0):CENTER:|LEFT:|LEFT:|c |BGCOLOR(#d0d8e0):CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
-|商品番号|BTX078|<|+|商品番号|BTX079|<|
|モータ|コアードブラシDCモータ|<| |モータ|コアードブラシDCモータ|<|
-|ストールトルク|1.0N•m (at 9.0V 1.0A)&br;1.4N•m (at 11.1V 1.3A)&br;1.5N•m (at 12.0V 1.4A)|<|+|ストールトルク|1.0N•m (at 9.0V 1.0A)&br;1.4N•m (at 11.1V 1.3A)&br;1.5N•m (at 12.0V 1.4A)&br;いずれも1軸あたり|<|
|無負荷回転数|47rpm (at 9.0V)&br;57rpm (at 11.1V)&br;61rpm (at 12.0V)|<| |無負荷回転数|47rpm (at 9.0V)&br;57rpm (at 11.1V)&br;61rpm (at 12.0V)|<|
-|減速比|1/258.5|<|+|減速比|1/257.4|<|
|最大動作角度|位置決め制御時:0~360°(12ビット分解能),Endless Turn|<| |最大動作角度|位置決め制御時:0~360°(12ビット分解能),Endless Turn|<|
|電源電圧範囲|6.5~12.0V (Recommended 11.1V)|<| |電源電圧範囲|6.5~12.0V (Recommended 11.1V)|<|
|動作温度範囲|-5~+72℃|<| |動作温度範囲|-5~+72℃|<|
-|重量|57.2g|<|+|重量|98.2g|<|
|コマンドシグナル|デジタルパケット|<| |コマンドシグナル|デジタルパケット|<|
|プロトコル|半二重非同期通信 8-1-N|<| |プロトコル|半二重非同期通信 8-1-N|<|
Line 41: Line 41:
|動作モード|速度, 位置, 拡張位置, 電圧|<| |動作モード|速度, 位置, 拡張位置, 電圧|<|
|材質| ケース |フロント・ミドル・バック:エンプラ| |材質| ケース |フロント・ミドル・バック:エンプラ|
-|~| ギア |ピニオンを除きエンプラ|+|~| ギア |メタル|
|認証|&ref(DXLSHARE/ce.png);&ref(DXLSHARE/fcc​.png);|<| |認証|&ref(DXLSHARE/ce.png);&ref(DXLSHARE/fcc​.png);|<|
-#ref(xl430-w250_property curves.png) +#ref(2xl430-w250_property curves.png)
- +
-***各部名称 [#q2c02522] +
-#ref("Dynamixel XM430-W210/X430_NameOfEachDepartment.png​",80%) +
--Horn~ +
-内蔵モータの出力を減速機を介して出力軸に伝達しており、その出力軸に取り付ける円盤。 +
--Case~ +
-ケースは出力軸側からフロント・ミドル・バックから構成される。フロントケースとバックケースは四隅に設けられたネジでミドルケースに固定される。 +
--Cable Cover~ +
- バックケース中央にある溝にはめられたカバーで、コネクタ部を保護する他にケーブルの引き出し方向をガイドする役目を持つ。 +
--Free Horn~ +
-出力軸のちょうど反対側のバックケースに付属し、出力軸とは連動しないフリー状態のホーン。+
***寸法・3Dデータ [#n5b69e89] ***寸法・3Dデータ [#n5b69e89]
-寸法 -寸法
-#ref("new_XL430_dimension.pdf") +#ref("2X430_dimension.pdf")
-#ref("XL430_dimension.pdf")+
-3Dデータ(STEP) -3Dデータ(STEP)
-#ref("new_xl-430_idle(stp).zip") +#ref("2x-430_idle(stp).zip")
-#ref("xl-430_idle(stp).zip")+
***コネクタ [#t368852b] ***コネクタ [#t368852b]
--本体背面のケーブルカバー内の側面2カ所に配置~+-本体の2カ所に配置~
-電源と通信用信号ラインが接続~ -電源と通信用信号ラインが接続~
-&ref("Dynamixel XM430-W210/X430_CableCover.png",50%); +&ref("2X430_Connector.png",80%);
-&ref(XL430_Connector.png,50%);+
****3pin (TTL版) [#ica38e43] ****3pin (TTL版) [#ica38e43]
Line 75: Line 61:
-電源と通信用信号ラインが接続 -電源と通信用信号ラインが接続
| Pats Name | JST Parts Number |h | Pats Name | JST Parts Number |h
-|基板用ヘッダー |[[B3B-EH>http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?se​ries=58]] | +|基板用ヘッダー |[[B3B-EH>https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?se​ries=58]] | 
-|ハウジング |[[EHR-3>http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?se​ries=58]] | +|ハウジング |[[EHR-3>https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?se​ries=58]] | 
-|ターミナル |[[SEH-00x>http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?se​ries=58]] |+|ターミナル |[[SEH-00x>https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?se​ries=58]] |
#ref(DXLSHARE/jst_B3B-EH.png) #ref(DXLSHARE/jst_B3B-EH.png)
| 端子番号 | 信号名 |h | 端子番号 | 信号名 |h
Line 83: Line 69:
|2 |VDD | |2 |VDD |
|3 |TTL Signal | |3 |TTL Signal |
- 
-***基本的な固定方法 [#fef2911b] 
-本体に予め用意された16カ所の穴は、いずれも深さ4mmです。フレームなどの厚みを考慮した適切な長さのネジを使用しない場合、内蔵機器とネジが干渉し損傷します。~ 
-また、Φ2.1mmの穴が空いているだけですので、必要に応じて雌ネジ(M2.5~M2.6を推奨)の山を切る必要があります。 
--正面・背面からの固定~ 
-※ケース四隅の固定ネジを外す必要があるのと、取り外した際に表れる座繰り空間にスペーサを挿入する必要がある 
-#ref("XL430_front_mount.png") 
--両側面からの固定 
-#ref("XL430_side_mount.png") 
--底面からの固定 
-#ref("XL430_bottom_mount.png") 
***出力軸背面からのケーブル引き出し [#g4d931a7] ***出力軸背面からのケーブル引き出し [#g4d931a7]
ケーブルの配線ルートを最適化する際に、出力軸と同じ軸からケーブルが引き出せるとケーブルへのストレスが軽減できる場合があります。背面のフリーホーン(別売)を外した空間からケーブルを引き出す事ができます。 ケーブルの配線ルートを最適化する際に、出力軸と同じ軸からケーブルが引き出せるとケーブルへのストレスが軽減できる場合があります。背面のフリーホーン(別売)を外した空間からケーブルを引き出す事ができます。
-#ref(XL430_combination.png)+#ref(2xl430_idler_assembly.png,70%)
**使用するにあたり[#f65783d3] **使用するにあたり[#f65783d3]
Line 107: Line 82:
様々な配線方法が考慮されていますので、用途に応じた方法を選択します。 様々な配線方法が考慮されていますので、用途に応じた方法を選択します。
#ref(DXLSHARE/TTL_X_MultiDropConnection.​png) #ref(DXLSHARE/TTL_X_MultiDropConnection.​png)
-[[DXHUB>BTE068C]]とDynamixelを接続する場合はMOLEX-JSTタイプのケーブル、Dynamixel同士をまたいで接続する場合はJST-JSTタイプのケーブルを使用します。+[[DXHUB>BTE068C]]とDynamixel間、もしくはDynamixel同士をまたいで接続する場合はJST-JSTタイプのケーブルを使用します。
なお、電源が供給された状態での配線作業は絶対に避けて下さい。 なお、電源が供給された状態での配線作業は絶対に避けて下さい。


トップ   差分 リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom