4: 2009-12-10 (木) 19:53:38 eid7gud ソース 現: 2010-11-22 (月) 13:04:52 eid7gud ソース
Line 1: Line 1:
-只今編集中です。 
- 
*組み立て [#p9fb66dd] *組み立て [#p9fb66dd]
#ref(AutomaticDoor_1.png,100%) #ref(AutomaticDoor_1.png,100%)
-「AX-S1の距離センサに人が反応したら、AX-12+でバーを開く」という自動ドアを組み立てます。+「AX-S1の赤外線反射センサに人が反応したら、AX-12+でバーを開く」という自動ドアを組み立てます。
**材料の準備 [#q88982c6] **材料の準備 [#q88982c6]
-チャプター2で作成した警報器を更に改造して作ります。~+Chapter2で作成した警報器を更に改造して作ります。~
#ref(AutomaticDoor_3.png,100%) #ref(AutomaticDoor_3.png,100%)
追加で本キットから 追加で本キットから
Line 17: Line 15:
-踏切の棒のようなもの(ここではスチレンボードの切れ端を使用) -踏切の棒のようなもの(ここではスチレンボードの切れ端を使用)
を用意します。 を用意します。
 +
 +''[[ロボットシャーシ>http://www.besttechnology.co.jp/modules​/onlineshop/index.php?fct=photo&p=124]]'​'でも作れます。
**AX-12+とフレームの連結 [#r323e7ce] **AX-12+とフレームの連結 [#r323e7ce]
Line 39: Line 39:
#ref(AutomaticDoor_8.png,100%) #ref(AutomaticDoor_8.png,100%)
AX-12+に4箇所ナットを挿入します。 AX-12+に4箇所ナットを挿入します。
 +----
 +#ref(AutomaticDoor_9.png,100%)
 +AX-12+をケースに取り付けたフレームと連結します。S1ネジで4箇所を止めます。
 +----
 +#ref(AutomaticDoor_10.png,100%)
 +AX-12+をFDIII-HCとDynamixelケーブルで接続します。
 +
 +**仕上げ [#d2328a8a]
 +#ref(AutomaticDoor_11.png,100%)
 +踏切のバーをフレームに付けます。~
 +ここでは両面テープで付けています。
 +
 +**完成 [#s31557f6]
 +#ref(AutomaticDoor_12.png,100%)
 +以上で完成です。
 +
 +[[次のチャプターへ>FDIII-HC Starter Kit Guide Chapter3.3]]~
 +
 +[[FDIII-HC Starter Kit Guide]]へ戻る


トップ   差分 リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom