16: 2010-01-20 (水) 19:11:15 sho ソース 17: 2010-01-21 (木) 18:51:20 sho ソース
Line 127: Line 127:
---- ----
#ref(printf2.png,100%) #ref(printf2.png,100%)
-aという変数の値を表示しています。変数の値は " " 内の %d の部分に表示されます。%d の部分に何を表示するかを " " の後に , で区切って書きます。~ +aという変数の値を表示しています。変数の値は " " 内の%dの部分に表示されます。%dの部分に何を表示するかを " " の後に , で区切って書きます。~ 
-%d は整数を表示します。その他に以下があります。~+%dは整数を表示します。その他に以下があります。~
| 書式指定 | 意味 | 例 | | 書式指定 | 意味 | 例 |
| %d | 整数を10進数で表示 | 5, -17 など | | %d | 整数を10進数で表示 | 5, -17 など |
Line 140: Line 140:
---- ----
#ref(printf3.png,100%) #ref(printf3.png,100%)
-% と d の間に入る数値は桁数を表します。空いている桁にはスペースが入ります。+%とdの間に入る数値は桁数を表します。空いている桁にはスペースが入ります。
-さらに数値の前に 0 を付けると空いている桁には 0 が入ります。~+さらに数値の前に0を付けると空いている桁には0が入ります。~
 \n  \n
Line 166: Line 166:
「もし○○だったら△△する」というif文です。~ 「もし○○だったら△△する」というif文です。~
-() 内の条件が成り立っている時は {} 内の処理を実行します。成り立っていない時は実行しません。+()内の条件が成り立っている時は{}内の処理を実行します。成り立っていない時は実行しません。
 main() {  main() {
   int a =10;    int a =10;
Line 179: Line 179:
「もし○○だったら△△する。それ以外だったら□□する」というif文です。~ 「もし○○だったら△△する。それ以外だったら□□する」というif文です。~
-() 内の条件が成り立っている時はその直後の {} 内の処理を実行し、成り立っていない時はelse後の {} 内の処理を実行します。+()内の条件が成り立っている時はその直後の{}内の処理を実行し、成り立っていない時はelse後の{}内の処理を実行します。
 main() {  main() {
   int a =3;    int a =3;
Line 195: Line 195:
「もし○○だったら△△する、それ以外でもし●●だったら□□する、更にそれ以外は■■する」というif文です。~ 「もし○○だったら△△する、それ以外でもし●●だったら□□する、更にそれ以外は■■する」というif文です。~
-最初のifの () 内の条件が成り立っている時はその直後の {} 内の処理を実行し、成り立っていない時は次のelse ifへ行きます。else ifの () 内の条件が成り立っている時はその直後の {} 内の処理を実行し、成り立っていない時はelse後の {} 内の処理を実行します。~+最初のifの()内の条件が成り立っている時はその直後の{}内の処理を実行し、成り立っていない時は次のelse ifへ行きます。else ifの()内の条件が成り立っている時はその直後の{}内の処理を実行し、成り立っていない時はelse後の{}内の処理を実行します。~
else ifは複数書くことができます。 else ifは複数書くことができます。
 main() {  main() {


トップ   差分 リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom