7: 2021-02-07 (日) 19:21:59 takaboo  |
現: 2021-02-07 (日) 22:45:58 takaboo  |
| | #norelated | | #norelated |
| | #contents | | #contents |
| - | [[ショップページへ>http://www.besttechnology.co.jp/modules/onlineshop/index.php?fct=photo&p=262]] | + | [[ショップページへ>https://www.besttechnology.co.jp/modules/onlineshop/index.php?fct=photo&p=262]] |
| | | | |
| | [[Dynamixelシリーズ一覧>DXLSeries]] | | [[Dynamixelシリーズ一覧>DXLSeries]] |
| | |本体 | 1|-| | | |本体 | 1|-| |
| | |Robot Cable-X3P 180mm (JST-JST) | 1|-| | | |Robot Cable-X3P 180mm (JST-JST) | 1|-| |
| - | |ボルトナットセット | 1式|-| | + | |ボルトセット | 1式|-| |
| | | | |
| | ***基本仕様 [#r462ecae] | | ***基本仕様 [#r462ecae] |
| | |認証|&ref(DXLSHARE/ce.png);&ref(DXLSHARE/fcc.png);|<| | | |認証|&ref(DXLSHARE/ce.png);&ref(DXLSHARE/fcc.png);|<| |
| | #ref(2xl430-w250_property curves.png) | | #ref(2xl430-w250_property curves.png) |
| - | | |
| - | ***各部名称 [#q2c02522] | |
| - | #ref("2X430_NameOfEachDepartment.png",80%) | |
| - | -Horn~ | |
| - | 内蔵モータの出力を減速機を介して出力軸に伝達しており、その出力軸に取り付ける円盤。 | |
| - | -Free Horn~ | |
| - | 出力軸のちょうど反対側のバックケースに付属し、出力軸とは連動しないフリー状態のホーン。 | |
| | | | |
| | ***寸法・3Dデータ [#n5b69e89] | | ***寸法・3Dデータ [#n5b69e89] |
| | -電源と通信用信号ラインが接続 | | -電源と通信用信号ラインが接続 |
| | | Pats Name | JST Parts Number |h | | | Pats Name | JST Parts Number |h |
| - | |基板用ヘッダー |[[B3B-EH>http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=58]] | | + | |基板用ヘッダー |[[B3B-EH>https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=58]] | |
| - | |ハウジング |[[EHR-3>http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=58]] | | + | |ハウジング |[[EHR-3>https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=58]] | |
| - | |ターミナル |[[SEH-00x>http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=58]] | | + | |ターミナル |[[SEH-00x>https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=58]] | |
| | #ref(DXLSHARE/jst_B3B-EH.png) | | #ref(DXLSHARE/jst_B3B-EH.png) |
| | | 端子番号 | 信号名 |h | | | 端子番号 | 信号名 |h |
| | |2 |VDD | | | |2 |VDD | |
| | |3 |TTL Signal | | | |3 |TTL Signal | |
| - | | |
| - | ***基本的な固定方法 [#fef2911b] | |
| - | 本体に予め用意された16カ所の穴は、いずれも深さ4mmです。フレームなどの厚みを考慮した適切な長さのネジを使用しない場合、内蔵機器とネジが干渉し損傷します。~ | |
| - | また、Φ2.1mmの穴が空いているだけですので、必要に応じて雌ネジ(M2.5~M2.6を推奨)の山を切る必要があります。 | |
| - | -正面・背面からの固定~ | |
| - | #ref("XL430_front_mount.png") | |
| - | -両側面からの固定 | |
| - | #ref("XL430_side_mount.png") | |
| - | -底面からの固定 | |
| - | #ref("XL430_bottom_mount.png") | |
| | | | |
| | ***出力軸背面からのケーブル引き出し [#g4d931a7] | | ***出力軸背面からのケーブル引き出し [#g4d931a7] |
| | ケーブルの配線ルートを最適化する際に、出力軸と同じ軸からケーブルが引き出せるとケーブルへのストレスが軽減できる場合があります。背面のフリーホーン(別売)を外した空間からケーブルを引き出す事ができます。 | | ケーブルの配線ルートを最適化する際に、出力軸と同じ軸からケーブルが引き出せるとケーブルへのストレスが軽減できる場合があります。背面のフリーホーン(別売)を外した空間からケーブルを引き出す事ができます。 |
| - | #ref("Dynamixel XL430-W250/XL430_combination.png") | + | #ref(2xl430_idler_assembly.png,70%) |
| | | | |
| | **使用するにあたり[#f65783d3] | | **使用するにあたり[#f65783d3] |
| | 配線を終え電源を投入すると、正常であればDynamixelの背面上部に装備された赤色のLEDが0.5秒点滅した後消灯します(ホストからLEDの点灯指示等が無いものとする)。~ | | 配線を終え電源を投入すると、正常であればDynamixelの背面上部に装備された赤色のLEDが0.5秒点滅した後消灯します(ホストからLEDの点灯指示等が無いものとする)。~ |
| | 通信を行っていないにもかかわらず電源投入時にLEDが常時消灯ないし常時点灯した場合は、何らかの重大な問題が生じている可能性があります。まず電源を切り、配線方法やケーブル、電源装置を確認して下さい。~ | | 通信を行っていないにもかかわらず電源投入時にLEDが常時消灯ないし常時点灯した場合は、何らかの重大な問題が生じている可能性があります。まず電源を切り、配線方法やケーブル、電源装置を確認して下さい。~ |
| - | LEDが一定周期で点滅し続ける場合は、Dynamixel自信が何かしらの異常を検出した時です。 | + | LEDが一定周期で点滅し続ける場合は、Dynamixel自身が何かしらの異常を検出した時です。 |
| | | | |
| | ***通信プロトコルについて [#d6345746] | | ***通信プロトコルについて [#d6345746] |