6: 2025-07-31 (木) 15:26:09 takaboo ソース 現: 2025-11-16 (日) 21:25:09 takaboo ソース
Line 514: Line 514:
+  return true; +  return true;
 }  }
 + 
 uint8_t tud_cdc_n_get_line_state (uint8_t itf)  uint8_t tud_cdc_n_get_line_state (uint8_t itf)
@@ -388,7 +388,7 @@ @@ -388,7 +388,7 @@
         p_cdc->line_state = (uint8_t) request->wValue;          p_cdc->line_state = (uint8_t) request->wValue;
 + 
         // Disable fifo overwriting if DTR bit is set          // Disable fifo overwriting if DTR bit is set
-        tu_fifo_set_overwritable(&p_cdc->tx_ff, !dtr); -        tu_fifo_set_overwritable(&p_cdc->tx_ff, !dtr);
+//        tu_fifo_set_overwritable(&p_cdc->tx_ff, !dtr); +//        tu_fifo_set_overwritable(&p_cdc->tx_ff, !dtr);
 + 
         TU_LOG2("  Set Control Line State: DTR = %d, RTS = %d\r\n", dtr, rts);          TU_LOG2("  Set Control Line State: DTR = %d, RTS = %d\r\n", dtr, rts);
 + 
</pre> </pre>
}} }}
Line 532: Line 532:
[[Arduino UNO Q>https://store.arduino.cc/products/uno-​q]]は以前のUNOシリーズとは一線を画すため、広範な部分において互換性が保てません。~ [[Arduino UNO Q>https://store.arduino.cc/products/uno-​q]]は以前のUNOシリーズとは一線を画すため、広範な部分において互換性が保てません。~
DXSHIELDのCN1ないしCN12に電源を供給するだけではUNO Qから5V電源が供給されません。DXSHIELDはJ3に供給される5V電源が必要なため、最低限UNO QにUSBバスパワーを供給しなくてはなりません。~ DXSHIELDのCN1ないしCN12に電源を供給するだけではUNO Qから5V電源が供給されません。DXSHIELDはJ3に供給される5V電源が必要なため、最低限UNO QにUSBバスパワーを供給しなくてはなりません。~
-また従来のArduinoライブラリとの互換性が乏しいため、[[Dynamixel Library for Arduino#t98a44bc]]が利用できません。+また従来のArduinoライブラリとの互換性が乏しいため、[[Dynamixel Library for Arduino>#t98a44bc]]が利用できません。
 +更にメインコアでLinuxが走っているのでpyDXLを利用できると思いきや、デフォルトで持っているライブラリが不足しているのと、Dynamixel I/Fが接続されるMCUとLinux間のやりとりが必要になるため、素直には動かせません。 
 + 
 +とは言え、かなり高機能なので使わないのは勿体なく、こちらではライブラリを多少改造することで十分使える事は確認済みです。
***注意事項 [#o2f97e11] ***注意事項 [#o2f97e11]


トップ   差分 リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom