1: 2011-06-28 (火) 17:20:09 yoshida ソース 2: 2011-06-28 (火) 17:23:01 yoshida ソース
Line 9: Line 9:
**処理の流れを図にする [#x60b5360] **処理の流れを図にする [#x60b5360]
プログラミングを始める前に処理の流れを図にしましょう。 プログラミングを始める前に処理の流れを図にしましょう。
-#ref(Warning_p1.png,100%)+#ref(flow.png,100%)
スタートから始まり、先ず赤外線反射センサの値を見ます。赤外線反射センサの値をある値(泥棒が来たと判断される値)と比較し、それ以上ならブザーをならし、それ以下ならブザーは鳴りません。その後、再び赤外線反射センサの値取得に戻ります。 スタートから始まり、先ず赤外線反射センサの値を見ます。赤外線反射センサの値をある値(泥棒が来たと判断される値)と比較し、それ以上ならブザーをならし、それ以下ならブザーは鳴りません。その後、再び赤外線反射センサの値取得に戻ります。
Line 21: Line 21:
GCC Developer Liteの青いエリアにプログラムを書いて行きます。プログラムは半角英数で入力します。大文字と小文字を区別して下さい。~ GCC Developer Liteの青いエリアにプログラムを書いて行きます。プログラムは半角英数で入力します。大文字と小文字を区別して下さい。~
最初から[EOF]と書いてありますが、これはファイルの終わりを示すものですので気にせず入力して下さい。 最初から[EOF]と書いてありますが、これはファイルの終わりを示すものですので気にせず入力して下さい。
 +
 +**FREEDOMライブラリを使えるようにする [#r44fc0ef]
 +#ref(gcc_edit_1.png,100%)
 +既に説明した通り、FREEDOMライブラリには便利な関数が用意されています。この関数を使用できるようにするために先ず最初に
 + #include <fd.h>
 +と入力して下さい。
 +----
 +#ref(gcc_edit_2.png,100%)
 +fd.hという名前のファイルの中に色々な関数が書かれています。~
 +#include <fd.h>と入力した行の上でCtrlボタンを押しながらダブルクリックするとfd.hを開くことができます。~
 +まだfd.hの中身を理解する必要はありません。fd.hのウィンドウ右上の×ボタン(GCC Developer Liteウィンドウの×ボタンではありません)で閉じます。


トップ   差分 リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom