4: 2011-07-14 (木) 13:35:39 yoshida  |
現: 2013-04-09 (火) 23:54:11 takaboo  |
| | }} | | }} |
| | | | |
| - | **AX-12+をエンドレスターンモードに切替える [#n9164561] | + | **AX-12Aをエンドレスターンモードに切替える [#n9164561] |
| - | AX-12+は、通常特定の位置へ移動する位置決めモードになっています。位置決めモードは0~300度の制限があり、車輪のように回転させることはできません。~ | + | AX-12Aは、通常特定の位置へ移動する位置決めモードになっています。位置決めモードは0~300度の制限があり、車輪のように回転させることはできません。~ |
| - | AX-12+には車輪と同様に無限に回転させるためのエンドレスターンモードが用意されています。~ | + | AX-12Aには車輪と同様に無限に回転させるためのエンドレスターンモードが用意されています。~ |
| | #html{{ | | #html{{ |
| | <pre class="brush:c"> | | <pre class="brush:c"> |
| | AX-S1の右側は地面を向いているので、GroundDataは常に255になります。もし、AX-S1を反対に取り付けていた場合は、左側のセンサ値を取得して下さい。 | | AX-S1の右側は地面を向いているので、GroundDataは常に255になります。もし、AX-S1を反対に取り付けていた場合は、左側のセンサ値を取得して下さい。 |
| | | | |
| - | **AX-12+を回転させる [#y123b383] | + | **AX-12Aを回転させる [#y123b383] |
| | エンドレスターンモードでは位置ではなく、速度を指定することで回転を行います。 | | エンドレスターンモードでは位置ではなく、速度を指定することで回転を行います。 |
| | #html{{ | | #html{{ |
| | </pre> | | </pre> |
| | }} | | }} |
| - | ID1、ID2のAX-12+は逆向きに取り付けていますので、値を反転させる必要があります。個別に記述しても良いのですが、間違えないように関数として1つにまとめてみましょう。~ | + | ID1、ID2のAX-12Aは逆向きに取り付けていますので、値を反転させる必要があります。個別に記述しても良いのですが、間違えないように関数として1つにまとめてみましょう。~ |
| - | ここではID1が右車輪を想定しているため、値を-(マイナス)しています。AX-12+の取り付けが反対であれば、ID2の値を-(マイナス)指定して下さい。 | + | ここではID1が右車輪を想定しているため、値を-(マイナス)しています。AX-12Aの取り付けが反対であれば、ID2の値を-(マイナス)指定して下さい。 |
| | | | |
| | ***[[fd_DXSetSpeed>FDIIILIB#b509ce72]] [#j20842a3] | | ***[[fd_DXSetSpeed>FDIIILIB#b509ce72]] [#j20842a3] |
Copyright© 1989,2025 BestTechnology Co.,Ltd.