8: 2011-08-09 (火) 20:04:34 yoshida  |
現: 2013-04-09 (火) 23:38:00 takaboo  |
| | #ref(AX-S1.png,100%) | | #ref(AX-S1.png,100%) |
| | 写真の3つの矢印方向に備わった赤外LEDとフォトトランジスタによる反射光量計測、フォトトランジスタのみによる赤外線輝度計測、マイクによる音量測定やクラップ音カウント、ブザーによるメロディ演奏、赤外線通信などを搭載したセンサユニットです。~ | | 写真の3つの矢印方向に備わった赤外LEDとフォトトランジスタによる反射光量計測、フォトトランジスタのみによる赤外線輝度計測、マイクによる音量測定やクラップ音カウント、ブザーによるメロディ演奏、赤外線通信などを搭載したセンサユニットです。~ |
| - | こちらもAX-12+同様に内蔵されたマイクロコンピュータによって自動的に計測処理が行われるようになっています。~ | + | こちらもAX-12A同様に内蔵されたマイクロコンピュータによって自動的に計測処理が行われるようになっています。~ |
| - | なお、形状がAX-12+と似ていますが、モータを内蔵しておらず、ホーンは回転しません。 | + | なお、形状がAX-12Aと似ていますが、モータを内蔵しておらず、ホーンは回転しません。 |
| | | | |
| | 詳細は[[こちら>AX-S1]]をご覧下さい。 | | 詳細は[[こちら>AX-S1]]をご覧下さい。 |
| | ****フレーム [#eb384862] | | ****フレーム [#eb384862] |
| | #ref(Frame.png,100%) | | #ref(Frame.png,100%) |
| - | AX-12+およびAX-S1の形状に合わせたプラスチック製の機構パーツです。2種類のフレームを組み合わせることで、様々な形状を作ることができます。 | + | AX-12AおよびAX-S1の形状に合わせたプラスチック製の機構パーツです。2種類のフレームを組み合わせることで、様々な形状を作ることができます。 |
| | | | |
| | ****Dynamixelケーブル(3線) [#ib791c3e] | | ****Dynamixelケーブル(3線) [#ib791c3e] |
| | #ref(cable.png,100%) | | #ref(cable.png,100%) |
| - | FDIII-HCとAX-12+やAX-S1を接続するためのケーブルで、3本の線で一組となっています。両端にはコネクタが装備されています。~ | + | FDIII-HCとAX-12AやAX-S1を接続するためのケーブルで、3本の線で一組となっています。両端にはコネクタが装備されています。~ |
| | このケーブルにはコミュニケーションを行うための信号や電源といった電気信号がつながり、人に例えると神経と血管といった重要な役割を果たします。 | | このケーブルにはコミュニケーションを行うための信号や電源といった電気信号がつながり、人に例えると神経と血管といった重要な役割を果たします。 |
| | | | |
| | Starter KitのDynamixel製品に割り当てられているIDは以下の通りです。 | | Starter KitのDynamixel製品に割り当てられているIDは以下の通りです。 |
| | | Dynamixel | 機能 | ID | 備考 | | | | Dynamixel | 機能 | ID | 備考 | |
| - | | AX-12+ | アクチュエータ | 1 | マルチドロップする場合は同じIDが重複しないよう気を付けてください | | + | | AX-12A | アクチュエータ | 1 | マルチドロップする場合は同じIDが重複しないよう気を付けてください | |
| | | AX-S1 | センサ | 100 | 同上 | | | | AX-S1 | センサ | 100 | 同上 | |
| | | | |
| | #ref(bootloder1.png,100%) | | #ref(bootloder1.png,100%) |
| | | | |
| - | **AX-12+コントロールテーブル [#w483c9e0] | + | **AX-12Aコントロールテーブル [#w483c9e0] |
| | ここではコントロールテーブルのうち、使用する主なアイテムだけを抜粋して紹介します。~ | | ここではコントロールテーブルのうち、使用する主なアイテムだけを抜粋して紹介します。~ |
| | 詳しくは[[Dynamixelコントロールテーブル(DX,RX,AXシリーズ用)]]を参照して下さい。~ | | 詳しくは[[Dynamixelコントロールテーブル(DX,RX,AXシリーズ用)]]を参照して下さい。~ |
| | **AX-S1コントロールテーブル [#ye0e23e2] | | **AX-S1コントロールテーブル [#ye0e23e2] |
| | ここではコントロールテーブルのうち、使用する主なアイテムだけを抜粋して紹介します。~ | | ここではコントロールテーブルのうち、使用する主なアイテムだけを抜粋して紹介します。~ |
| - | 詳しくは[[AX-S1コントロールテーブル]]を参照して下さい。~ | + | 詳しくは[[AX-S1 Control table]]を参照して下さい。~ |
| | | アドレス | アイテム | | | | アドレス | アイテム | |
| | | 26 |左側赤外線反射センサ | | | | 26 |左側赤外線反射センサ | |