1: 2022-12-19 (月) 16:41:48 takaboo  |
現: 2023-05-04 (木) 12:22:42 takaboo  |
| | | | |
| | ***ソース及びコンパイル済みバイナリのダウンロード [#DOWNLOAD] | | ***ソース及びコンパイル済みバイナリのダウンロード [#DOWNLOAD] |
| | + | -Version 0.7 |
| | + | #ref(https://www.besttechnology.co.jp/download/ra4m2_usb_bootloader_20230505.7z) |
| | + | 公開日: 2023/5/5~ |
| | + | 更新内容:RTCスタックのプロパティ修正&br; |
| | + | XMODEMによるメモリ読み出し対応&br; |
| | + | fsp4.4上でコンパイル |
| | + | |
| | + | -Version 0.6 |
| | #ref(https://www.besttechnology.co.jp/download/ra4m2_usb_bootloader_20221220.7z) | | #ref(https://www.besttechnology.co.jp/download/ra4m2_usb_bootloader_20221220.7z) |
| - | バージョン: 0.6~ | + | 公開日: 2022/12/20~ |
| - | 公開日: 2022/12/20 | + | 更新内容:初期β版 |
| - | 更新内容:ベータ版 | + | |
| | | | |
| | ***メモリマップ [#fd1295e9] | | ***メモリマップ [#fd1295e9] |
| | ****ヘルプ '?' [#k1c5df53] | | ****ヘルプ '?' [#k1c5df53] |
| | コマンドのリストを表示します。 | | コマンドのリストを表示します。 |
| - | 2022/01/01 00:00:00>? | + | #html{{ |
| - | RA4M2 USB BL0.5 | + | <pre class="brush: bash;"> |
| - | w:write r:read e:erase d:dump g:go | + | 2023/05/04 00:00:00>? |
| - | 2022/01/01 00:00:00> | + | RA4M2 USB BL0.7 |
| | + | [w]write [r]read [e]erase [d]dump [g]go [s]set date&time |
| | + | 2022/05/04 00:00:00> |
| | + | </pre> |
| | + | }} |
| | | | |
| | ****書き込み 'w' [#ddb17d72] | | ****書き込み 'w' [#ddb17d72] |
| | ホストからフラッシュROMへファイルを転送及び書き込みを行います。 | | ホストからフラッシュROMへファイルを転送及び書き込みを行います。 |
| - | 2022/01/01 00:00:01>w(y/n) | + | #html{{ |
| | + | <pre class="brush: bash;"> |
| | + | 2023/05/04 00:00:02>w(y/n) |
| | + | </pre> |
| | + | }} |
| | ここでyを入力すると転送を待ち受ける状態となりますので、STERMから任意のファイルを選択しXMODEMプロトコルで転送を開始させます。~ | | ここでyを入力すると転送を待ち受ける状態となりますので、STERMから任意のファイルを選択しXMODEMプロトコルで転送を開始させます。~ |
| | 成功すれば<OK>、失敗すると<NG>と表示されます。 | | 成功すれば<OK>、失敗すると<NG>と表示されます。 |
| - | 2022/01/01 00:00:01>w(y/n)y | + | #html{{ |
| - | OK | + | <pre class="brush: bash;"> |
| - | 2022/01/01 00:00:03> | + | 2023/05/04 00:00:02>w(y/n)y |
| | + | OK |
| | + | 2023/05/04 00:00:10> |
| | + | </pre> |
| | + | }} |
| | 本コマンドはユーザプログラムの実行は行わず、処理が完了するとコマンドモードに戻ります。 | | 本コマンドはユーザプログラムの実行は行わず、処理が完了するとコマンドモードに戻ります。 |
| | | | |
| | ****実行 'g' [#u539eceb] | | ****実行 'g' [#u539eceb] |
| | フラッシュROMに書き込まれたユーザプログラムを実行します。 | | フラッシュROMに書き込まれたユーザプログラムを実行します。 |
| - | 2022/01/01 00:00:04>g | + | #html{{ |
| | + | <pre class="brush: bash;"> |
| | + | 2023/05/04 00:00:15>g |
| | + | </pre> |
| | + | }} |
| | ユーザプログラムが書き込まれていなければ、 | | ユーザプログラムが書き込まれていなければ、 |
| - | 2022/01/01 00:00:04>g | + | #html{{ |
| - | NG | + | <pre class="brush: bash;"> |
| - | 2022/01/01 00:00:04> | + | 2023/05/04 00:00:15>g |
| | + | NG |
| | + | 2023/05/04 00:00:15> |
| | + | </pre> |
| | + | }} |
| | というメッセージを表示してコマンドモードに戻ります。 | | というメッセージを表示してコマンドモードに戻ります。 |
| | | | |
| | ****メモリダンプ 'd' [#pa71dd4c] | | ****メモリダンプ 'd' [#pa71dd4c] |
| | メモリを16進数でダンプ表示します。スタートアドレスを入力せずにエンターキーのみを押すと、ブートローダ内で想定しているユーザープログラムが保存されているアドレスの先頭を指定したと見なします。 | | メモリを16進数でダンプ表示します。スタートアドレスを入力せずにエンターキーのみを押すと、ブートローダ内で想定しているユーザープログラムが保存されているアドレスの先頭を指定したと見なします。 |
| - | 2022/01/01 00:00:05>d | + | #html{{ |
| - | START ADDRESS:$00010000 | + | <pre class="brush: bash;"> |
| - | 00010000:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 2023/05/04 00:00:20>d |
| - | 00010010:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | START ADDRESS:$00010000 |
| - | 00010020:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010000:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 00010030:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010010:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 00010040:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010020:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 00010050:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010030:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 00010060:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010040:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 00010070:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010050:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 00010080:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010060:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 00010090:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010070:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 000100A0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010080:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 000100B0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 00010090:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 000100C0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 000100A0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 000100D0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 000100B0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 000100E0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 000100C0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | 000100F0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ | + | 000100D0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| - | ---([u]up [d]down [ESC]exit)--- | + | 000100E0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| | + | 000100F0:FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................ |
| | + | ---([u]up [d]down [ESC]exit)--- |
| | + | </pre> |
| | + | }} |
| | | | |
| | ****消去 'e' [#a03e16d8] | | ****消去 'e' [#a03e16d8] |
| | フラッシュROMのユーザプログラム領域を消去します。 | | フラッシュROMのユーザプログラム領域を消去します。 |
| - | 2022/01/01 00:00:06>e(y/n) | + | #html{{ |
| | + | <pre class="brush: bash;"> |
| | + | 2023/05/04 00:00:30>e(y/n) |
| | + | </pre> |
| | + | }} |
| | ここでyを入力すると消去を開始します。 | | ここでyを入力すると消去を開始します。 |
| - | 2022/01/01 00:00:06>e(y/n)y | + | #html{{ |
| - | OK | + | <pre class="brush: bash;"> |
| - | 2022/01/01 00:00:08> | + | 2023/05/04 00:00:30>e(y/n)y |
| | + | OK |
| | + | 2023/05/04 00:00:31> |
| | + | </pre> |
| | + | }} |