ニュース
年末年始休業のお知らせ (2020/12/15)
2020年12月28日(月)~2021年1月5日(火)の間は、年末年始休業とさせていただきます。
- 電話・FAXによるお問い合わせはお休みいたします。
- 電子メールによるお問い合わせ及び、オンラインショップからのご注文は、2021年1月6日以降から順次対応させていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
新型DXHUB販売開始のお知らせ (2020/02/07)
お待たせしておりました DXHUBの最新版をリリース致しました。
DXHUBはPCのUSBポートに接続して使用する装置で、PCにDynamixelと通信を行うための2種類の通信ポートを増設するほか、DXHUBに供給した電源をDynamixelへ分配する機能を持ち合わせます。
従来はシリアルI/Fやコネクタ集合基板といった個別の装置を組み合わせて構成していたものがDXHUBのみで完結させることができます。
- USBとDynamixel I/F間を絶縁
- 最大通信速度12Mbps (Dynamixel Xシリーズとは最大4.5Mbpsまで)
- USB type-Cコネクタを装備 (USB 2.0 HS)
- Dynamixel Xシリーズ以後に採用されたJST社製 EHコネクタ装備
- Dynamixel DX/RX/EX/MX/PROシリーズに適用する場合はConvertibleケーブルが必要
- 外形や取り付け寸法は若干拡大

ショップページへ |
商品名:DXHUB
商品番号:BTE068C
価格:¥15,000. (税別)
PCとDynamixelシリーズを仲介する絶縁型I/F
対応製品:4pin及び3pinコネクタを装備したDynamixelシリーズ全般もしくは相当品 |
|
年末年始休業のお知らせ (2019/12/20)
2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)の間は、年末年始休業とさせていただきます。
- 電話・FAXによるお問い合わせはお休みいたします。
- 電子メールによるお問い合わせ及び、オンラインショップからのご注文は、2020年1月6日以降から順次対応させていただきます。
- 緊急の際はご案内いたしております担当の直通電話にてお受けいたします。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
ニュースのトップへ
ブログ
バスリピーター (2020/09/11)
なぜだかこんなものをこさえる事に。
なんせそのせいで倍ぐらいのモデル数になってしまっているものですから。。。
技術
|
Renesasその前に (2020/08/07)
かなり以前から DXMIOの後継を仕込んでいたのだが、在庫が枯渇した今になってもリリースできていない。実は LPCOpenの更新がなされない事が発覚し、メモリ容量がUPされた CPUに更新した事が徒になって放置モードに。
期せずして異様にまとまった時間が取れたので、データシートを元にネチネチいじくり回しようやくリソース流用の目処がついた。併せて板を作り直して余剰スペースに IMUを載せてみた。
小さな期待を持ってもう少しお待ちいただければと。
技術
P.S.
USB2RS485/TTL dongle(微改変版)・TTL2DXIF・DXSHIELDは盆明けには補充されます(管理部)
|
久しぶりのRenesas (2019/12/27)
SH2やH8止まりだった弊社のルネサスエレクトロニクス社製マイコンを採用したボードですが、久々に触手を伸ばして RX65Nを搭載した代物を作ってみました。
既に特定の用途向けの形をなしているように見えるかも知れませんが、それは気のせいではありません  。
詳細は2020年に持ち越し。
技術
|
DXHUBその後 (2019/11/15)
他の件にかまけて先延ばしにしていましたDXHUBの後継ですが、ようやく着手しました。
DXHUBはUSB-3WAYとコネクタの集合基板を合体させた代物でしたが、 新型DXHUBは以下の構成となります。
- USB type-Cコネクタを装備
- USB 2.0 HS対応
- RS-485及びTTL I/F装備
- USBポートとDynamixel間の電源を絶縁
- Dynamixel Xシリーズ向けのJST EHコネクタ装備
- Dynamixel Xシリーズの最大通信速度に対応
- 概ね旧来のサイズを踏襲するが、残念ながら取り付け寸法は互換性無し
技術
|
ブログのトップへ
Copyright© 1989,2019 BestTechnology Co.,Ltd.