ページへ戻る

− Links

 印刷 

FDIII-HC Starter Kit Guide Chapter2.5 のバックアップ差分(No.5) :: Besttechnology

knowledge:FDIII-HC Starter Kit Guide Chapter2.5 のバックアップ差分(No.5)

« Prev[4]  Next »[5]
4: 2009-12-16 (水) 19:56:26 sho[6] ソース[7] 5: 2010-01-13 (水) 17:08:44 sho[6] ソース[8]
Line 32: Line 32:
**FDIII-HCのブザーを鳴らす [#vb6f386d] **FDIII-HCのブザーを鳴らす [#vb6f386d]
#ref(Warning_k4.png,100%) #ref(Warning_k4.png,100%)
-[[Chapter2.3のFREEDOMライブラリ初期化>FDIII-HC Starter Kit Guid Chapter2.3#b75be71e]]で少し説明しましたが、fd_Init関数の第3引数はFDIII-HCのブザーの設定です。~+[[Chapter2.3のFREEDOMライブラリ初期化>FDIII-HC Starter Kit Guide Chapter2.3#b75be71e]]で少し説明しましたが、fd_Init関数の第3引数はFDIII-HCのブザーの設定です。~
FDIIIのブザーは供給電圧が下がったり、Dynamixelエラーが発生したときに鳴る重要なブザーです。ちょっと長くなりますが、今後fd_Init関数で初期化する際は、以下のように書いて下さい。 FDIIIのブザーは供給電圧が下がったり、Dynamixelエラーが発生したときに鳴る重要なブザーです。ちょっと長くなりますが、今後fd_Init関数で初期化する際は、以下のように書いて下さい。
 fd_Init (0, BT_CONSOLE, FD_BEEP_MMI | FD_BEEP_PACKETERR | FD_BEEP_LOWVOLTAGE | FD_BEEP_BOOTUP, 7.4);  fd_Init (0, BT_CONSOLE, FD_BEEP_MMI | FD_BEEP_PACKETERR | FD_BEEP_LOWVOLTAGE | FD_BEEP_BOOTUP, 7.4);
※改行はしないで一行で書きます。~ ※改行はしないで一行で書きます。~
-[[FDIII-HC Starter Kit Guid]]へ戻る+[[FDIII-HC Starter Kit Guide]]へ戻る
« Prev[4]  Next »[5]