1: 2009-11-16 (月) 19:03:18 sho ソース 2: 2009-11-16 (月) 19:27:56 sho ソース
Line 1: Line 1:
 +[[FDIII-HC Starter Kit Guid]]へ戻る
 +#ref(Warning_1.png,100%)
 +「AX-S1の距離センサに泥棒が反応したら、AX-S1のブザーを鳴らして脅かす」という仕様の警報装置を組み立てます。
 +
*組み立て [#c7e7b161] *組み立て [#c7e7b161]
 +**素材の準備 [#dbb62fce]
 +#ref(Warning_2.png,100%)
 +本キットから
 +-FDIII-HC
 +-FDIII-HC固定用ビス
 +-Dynamixel AX-S1
 +-Dynamixelケーブル
 +-ビス・ナット一式
 +-ACアダプタ
 +-電源延長用ケーブル
 +
 +それ以外に別途
 +-ケース(プラスチック、厚紙などの金属製以外)
 +
 +を用意します。
 +上図のケースはホームセンターで購入したものです。
 +穴を開けますので、ドリルなどの工具がない場合は丈夫な厚紙の箱でも構いません。
 +
 +**FDIII-HCの固定 [#d26982f6]
 +FDIII-HCは導線が剥き出しになっています。電源をONにした状態で基板面に金属製の物が触れると、ショートして破損の原因となります。その為、基板を保護するためのケースを作ります。ケースはAX-S1を固定するのにも使用します。
 +#ref(Warning_3.png,100%)
 +ケースを閉じた状態でも電源のON/OFFができるよう、またUSBケーブルや電源ケーブルの抜き差しができるような位置に合わせてFDIII-HCをケースに固定するための穴を4つ開けます。裏からネジを締めてFDIII-HCを固定します。必要があればスイッチ
 +、USBケーブル、電源ケーブル用の穴を開けます。
 +
 +**AX-S1の固定 [#cba9bfea]
 +#ref(Warning_4.png,100%)
 +AX-S1のホーンには4つのネジ穴があります。ネジ穴に合わせてフタに穴を開け、ネジでAX-S1を固定します。
 +
 +**ケーブルの接続 [#z7a03aef]
 +#ref(Warning_5.png,100%)
 +FDIII-HDとAX-S1をDynamixelケーブルで接続します。ケースのふたを閉めたときにケーブルが挟まらないようケーブル通し用の穴を開けます。FDIII-HDに電源延長ケーブルを接続し、ふたを閉めたときにケーブルが挟まらないよう穴を開けます。
 +
 +**完成 [#eb8c5c1f]
 +#ref(Warning_5.png,100%)
 +以上で完成です。使い勝手や安全性は大丈夫でしょうか。~
 +~
 +[[FDIII-HC Starter Kit Guid]]へ戻る


トップ   差分 リロード印刷に適した表示   全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom